定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが
2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。
初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
2017年 8月12日 天候 猛暑。。。
いや~連日の猛暑ですっかりバテ気味の当方です。
基本的にコペンに限らずですが
歴代の愛車ではドライブ中にエアコンは使用していませんでした。
何故ならエアコンONの時のあの「脱力感」が嫌なんです。
どちらかと言うと元気に走らせたい方って事もあるのですが
エンジンの回転もなんか重たくなるし燃費は悪くなるし、、、。
何より始めて乗った
空冷VWにはエアコンなど装備されていなかったし。
ですが、ここ数年益々夏が暑くなっている気がしてきて
ついに快適エアコン車?にするべくエアコンのメンテナンスをしちゃいます。
で、用意したのがコチラ。
左からエアコンガス注入用ホース(ゲージ付き)
HFC-134aエアコンガス(200g)
Buddy clubエアコン添加剤(赤缶・青缶)です。
エアコン添加剤は初めて使用するのですが
使用効果を要約すると
「エンジン回転で回るエアコンコンプレッサーの抵抗を軽減させ
エンジンのパワーロスを少なくすることでエアコン使用時の
エンジンへの負担を少なくする」
ということらしいです。
赤、青と二種類ありますが
青を注入してから赤を使うようで、青は単体でもOKですが
赤は青を使わないと注入しても意味がないようですので注意。
と、いう訳でエアコンガス補充DIYを始めます。
いや~連日の猛暑ですっかりバテ気味の当方です。
基本的にコペンに限らずですが
歴代の愛車ではドライブ中にエアコンは使用していませんでした。
何故ならエアコンONの時のあの「脱力感」が嫌なんです。
どちらかと言うと元気に走らせたい方って事もあるのですが
エンジンの回転もなんか重たくなるし燃費は悪くなるし、、、。
何より始めて乗った
空冷VWにはエアコンなど装備されていなかったし。
ですが、ここ数年益々夏が暑くなっている気がしてきて
ついに快適エアコン車?にするべくエアコンのメンテナンスをしちゃいます。
で、用意したのがコチラ。
左からエアコンガス注入用ホース(ゲージ付き)
HFC-134aエアコンガス(200g)
Buddy clubエアコン添加剤(赤缶・青缶)です。
エアコン添加剤は初めて使用するのですが
使用効果を要約すると
「エンジン回転で回るエアコンコンプレッサーの抵抗を軽減させ
エンジンのパワーロスを少なくすることでエアコン使用時の
エンジンへの負担を少なくする」
ということらしいです。
赤、青と二種類ありますが
青を注入してから赤を使うようで、青は単体でもOKですが
赤は青を使わないと注入しても意味がないようですので注意。
と、いう訳でエアコンガス補充DIYを始めます。
ブログ内検索
カテゴリー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
take
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。