定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが
2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。
初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
2015年 4月 6日 天候 雨のち晴れたり曇ったり
以前、コペンは充電制御車なのか?と疑問を書きましたが、本日アーシングターミナルを改良いたします。
今のままでも不具合はないのですが、なんとなく気になるのと、本日本業の方が雨天中止になりましたのでヒマつぶし、です。
現在のバッテリー周りの様子です。
赤いバッテリーのマイナス端子に引っ付いてるのが、問題の「ターミナル」です。
「SEWAアーシングターミナルET-1(360円くらい)」を2つ使用。
「エーモンバッテリーターミナルF225(500円くらい2個セット)」マイナスを使用。
アーシングケーブルは8sqのオーディオ用ケーブル、総額はんーっと5,000円かそこいら。
他ネジやらボルトやらインシュロッックetc。
続きが気になる方は右下の「more]をドゾ
以前、コペンは充電制御車なのか?と疑問を書きましたが、本日アーシングターミナルを改良いたします。
今のままでも不具合はないのですが、なんとなく気になるのと、本日本業の方が雨天中止になりましたのでヒマつぶし、です。
現在のバッテリー周りの様子です。
赤いバッテリーのマイナス端子に引っ付いてるのが、問題の「ターミナル」です。
「SEWAアーシングターミナルET-1(360円くらい)」を2つ使用。
「エーモンバッテリーターミナルF225(500円くらい2個セット)」マイナスを使用。
アーシングケーブルは8sqのオーディオ用ケーブル、総額はんーっと5,000円かそこいら。
他ネジやらボルトやらインシュロッックetc。
続きが気になる方は右下の「more]をドゾ
ブログ内検索
カテゴリー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
take
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。