定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが
2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。
初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
これは、夜な夜な「みん〇ラ」を徘徊していた時期に真似した流用ネタです。
マネですので、当方オリジナルではありませんのでご注意を。
詳しい取り付け方法等は、オリジナルページを検索して下さい。
オリジナルでない弄りを紹介した理由は、こんな面白い遊びもあるYO!と
書いてみたかっただけです、ゴメンね。
この流用は他車種でも利用可能という事で、第一発見者がどなたか存じませんが、
オマージュを込めて、記載しています。
「ストレーキ」と呼ばれる部品をご存知でしょうか?
最近の特にトヨタ系車種エコカーには、良く装備されているパーツで「フェアリング」「タイヤフラップ」などメーカーにて名称が違うが、フロントタイヤの前方に車体から突き出たゴム状の板・出っ張りという部分では共通するようです。
他、ホンダS2000のストレーキが有名で、良く流用されている部品です。
じゃあ、取り付けたらどうなの?って事ですが、大きな理由は以下です。
マネですので、当方オリジナルではありませんのでご注意を。
詳しい取り付け方法等は、オリジナルページを検索して下さい。
オリジナルでない弄りを紹介した理由は、こんな面白い遊びもあるYO!と
書いてみたかっただけです、ゴメンね。
この流用は他車種でも利用可能という事で、第一発見者がどなたか存じませんが、
オマージュを込めて、記載しています。
「ストレーキ」と呼ばれる部品をご存知でしょうか?
最近の特にトヨタ系車種エコカーには、良く装備されているパーツで「フェアリング」「タイヤフラップ」などメーカーにて名称が違うが、フロントタイヤの前方に車体から突き出たゴム状の板・出っ張りという部分では共通するようです。
他、ホンダS2000のストレーキが有名で、良く流用されている部品です。
じゃあ、取り付けたらどうなの?って事ですが、大きな理由は以下です。
これは、ブログ始める以前の弄りです。
車のボディはモノコック構造といって「箱状態」にする事によって剛性を出しています。
これは、骨組みを作る代わりにボディ外壁部分と必要最低限の補強部品を使用する事で無駄なく軽量化できる特徴があり、最初にバスの車体、そして富士重工のスバル360に使用されて、現在では自動車の車体ほぼ全てに用いられる構造です。
で、コペンは「オープンカー」な訳ですが、ルーフが開閉するという事は
当然、モノコック構造のボディにとって剛性低下になる訳です。
通常、コペンのように専用設計されていないボディをオープンカーに変更した場合
追加でボディ補強して、車体剛性を確保します。
代表的なものはフロア下にある2つの「クロスビーム」でしょうか。
(コペンはL700系ミラのシャシーを流用しているが、L700系のシャシー自体、剛性は高いようです)
ただ、一般走行程度では十分な純正補強も、ちょっとパワーなど弄ろうものなら
途端に柔に感じてしまうものです。
車のボディはモノコック構造といって「箱状態」にする事によって剛性を出しています。
これは、骨組みを作る代わりにボディ外壁部分と必要最低限の補強部品を使用する事で無駄なく軽量化できる特徴があり、最初にバスの車体、そして富士重工のスバル360に使用されて、現在では自動車の車体ほぼ全てに用いられる構造です。
で、コペンは「オープンカー」な訳ですが、ルーフが開閉するという事は
当然、モノコック構造のボディにとって剛性低下になる訳です。
通常、コペンのように専用設計されていないボディをオープンカーに変更した場合
追加でボディ補強して、車体剛性を確保します。
代表的なものはフロア下にある2つの「クロスビーム」でしょうか。
(コペンはL700系ミラのシャシーを流用しているが、L700系のシャシー自体、剛性は高いようです)
ただ、一般走行程度では十分な純正補強も、ちょっとパワーなど弄ろうものなら
途端に柔に感じてしまうものです。
本日(2015年 6月14日天候 晴れ)は、
先日取り付けたチューニングECUの影響でブーストがオーバーシュートし過ぎていたので、VSV~タービンアクチュエーター間の配管内にあるオリフィスを改造品から純正品へ戻しました。
元々このオリフィス、「インテークエクステンション」というモノを某オークションで購入した際に付属していたモノで交換するとブーストが1.1k程度になるというものである。
実際、ECU交換前は1.0k~1.1kで非常に良かったのだが
チューニングECUに交換後は、逆にタービンレスポンス・最大ブースト共大きく上昇して、オーバーシュートが1.3k越え(安定は1.1kを若干超える程度)
レスポンスも3,000rpmからドッカンターボ風になってしまい、
さらに途中でハンチングらしき動きも出てきてスムーズ&ピタッとブースト圧が安定しない。
と、上記にようなヤバイ状態になったので、
とりあえずオリフィスを純正に戻して最大圧を抑える事とした。
チューニングECUのインプレッションには書いていないのだが、
それは交換後すぐで全開走行していなかった為である。
アクセルをゆっくり開けて、前車を追走する分にはまったく問題がないので、悪しからず。
で、オリフィス交換後のインプレッションと思ったが、まだ試走していないので書けない。
そこで以前取り付けた
「CEPハイビームデイライトキットVer1.0」について書こうと思う。
*追記!
本日(2015年 6月15日天候 晴れ)
出社・帰宅時にブースト計を確認しながら走行いたしました。
オリフィス純正戻しでハンチングは解消され、素直な上昇&ピタリ安定になりました。
最大ブーストは1.0k程度、オートゲージの誤差で0.1k~0.2kは誤差ありますので。
若干オーバーシュート気味ですが1.1k~1.2kまで上昇して1.0k安定です。
なにより、シビアなアクセルワークをしないでよくなったので運転が楽しくなりました。
オリフィス交換前の暴力的な加速も悪くはないのですが、タービン壊してもアレなんで。
ECU交換の効果も実感できて、万事OKです。
先日取り付けたチューニングECUの影響でブーストがオーバーシュートし過ぎていたので、VSV~タービンアクチュエーター間の配管内にあるオリフィスを改造品から純正品へ戻しました。
元々このオリフィス、「インテークエクステンション」というモノを某オークションで購入した際に付属していたモノで交換するとブーストが1.1k程度になるというものである。
実際、ECU交換前は1.0k~1.1kで非常に良かったのだが
チューニングECUに交換後は、逆にタービンレスポンス・最大ブースト共大きく上昇して、オーバーシュートが1.3k越え(安定は1.1kを若干超える程度)
レスポンスも3,000rpmからドッカンターボ風になってしまい、
さらに途中でハンチングらしき動きも出てきてスムーズ&ピタッとブースト圧が安定しない。
と、上記にようなヤバイ状態になったので、
とりあえずオリフィスを純正に戻して最大圧を抑える事とした。
チューニングECUのインプレッションには書いていないのだが、
それは交換後すぐで全開走行していなかった為である。
アクセルをゆっくり開けて、前車を追走する分にはまったく問題がないので、悪しからず。
で、オリフィス交換後のインプレッションと思ったが、まだ試走していないので書けない。
そこで以前取り付けた
「CEPハイビームデイライトキットVer1.0」について書こうと思う。
*追記!
本日(2015年 6月15日天候 晴れ)
出社・帰宅時にブースト計を確認しながら走行いたしました。
オリフィス純正戻しでハンチングは解消され、素直な上昇&ピタリ安定になりました。
最大ブーストは1.0k程度、オートゲージの誤差で0.1k~0.2kは誤差ありますので。
若干オーバーシュート気味ですが1.1k~1.2kまで上昇して1.0k安定です。
なにより、シビアなアクセルワークをしないでよくなったので運転が楽しくなりました。
オリフィス交換前の暴力的な加速も悪くはないのですが、タービン壊してもアレなんで。
ECU交換の効果も実感できて、万事OKです。
ブログ内検索
カテゴリー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
take
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。