定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが
2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。
初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
これは、ブログ始める以前の弄りです。
車のボディはモノコック構造といって「箱状態」にする事によって剛性を出しています。
これは、骨組みを作る代わりにボディ外壁部分と必要最低限の補強部品を使用する事で無駄なく軽量化できる特徴があり、最初にバスの車体、そして富士重工のスバル360に使用されて、現在では自動車の車体ほぼ全てに用いられる構造です。
で、コペンは「オープンカー」な訳ですが、ルーフが開閉するという事は
当然、モノコック構造のボディにとって剛性低下になる訳です。
通常、コペンのように専用設計されていないボディをオープンカーに変更した場合
追加でボディ補強して、車体剛性を確保します。
代表的なものはフロア下にある2つの「クロスビーム」でしょうか。
(コペンはL700系ミラのシャシーを流用しているが、L700系のシャシー自体、剛性は高いようです)
ただ、一般走行程度では十分な純正補強も、ちょっとパワーなど弄ろうものなら
途端に柔に感じてしまうものです。
車のボディはモノコック構造といって「箱状態」にする事によって剛性を出しています。
これは、骨組みを作る代わりにボディ外壁部分と必要最低限の補強部品を使用する事で無駄なく軽量化できる特徴があり、最初にバスの車体、そして富士重工のスバル360に使用されて、現在では自動車の車体ほぼ全てに用いられる構造です。
で、コペンは「オープンカー」な訳ですが、ルーフが開閉するという事は
当然、モノコック構造のボディにとって剛性低下になる訳です。
通常、コペンのように専用設計されていないボディをオープンカーに変更した場合
追加でボディ補強して、車体剛性を確保します。
代表的なものはフロア下にある2つの「クロスビーム」でしょうか。
(コペンはL700系ミラのシャシーを流用しているが、L700系のシャシー自体、剛性は高いようです)
ただ、一般走行程度では十分な純正補強も、ちょっとパワーなど弄ろうものなら
途端に柔に感じてしまうものです。
ブログ内検索
カテゴリー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
take
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。