定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが
2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。
初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
2011年11月11日 天候 晴れ
ハンドルスピンナー(ハンドルノブ等複数名称あり)とは両手でハンドル操作できない場合(障害など)にハンドル操作を補助する為の部品です。
が、本来片手で楽に操作できるので健康な人でも愛用する人も多いようです。
車庫入れやバック駐車などのハンドル操作時に便利という事で以前より興味があったのでお試しにて入手して取り付けしてみました。
なお取り付けには注意が必要で、ハンドルに取り付けした状態で他の部分に接触(当たり前ですがハンドル操作に支障が出る)したりエアバックの作動時に邪魔(危険)になる箇所(ハンドルの下側)への取り付けは違反となるようです。
逆に言えば、上記部分に気をつければOKということですね。
ハンドルスピンナー(ハンドルノブ等複数名称あり)とは両手でハンドル操作できない場合(障害など)にハンドル操作を補助する為の部品です。
が、本来片手で楽に操作できるので健康な人でも愛用する人も多いようです。
車庫入れやバック駐車などのハンドル操作時に便利という事で以前より興味があったのでお試しにて入手して取り付けしてみました。
なお取り付けには注意が必要で、ハンドルに取り付けした状態で他の部分に接触(当たり前ですがハンドル操作に支障が出る)したりエアバックの作動時に邪魔(危険)になる箇所(ハンドルの下側)への取り付けは違反となるようです。
逆に言えば、上記部分に気をつければOKということですね。
Q COPEN! > DIY内装編 > ハンドルスピンナーを取り付けした話
当方が購入したのは某隣国製の激安ハンドルスピンナー。
ア〇ゾンで割と高評価で、数年使用できる個体もあるようです。
難点としては長期使用で表面の加工が剥げてきてしまう点だそうです。
今回は試す意味合いもあり、剥げてくれば再塗装すればいいので妥協してこれにしました。
なお、色々なハンドルスピンナーが価格やデザインあってどれが良い製品か悩ましいのですが、当方としては、、、。
①回転部分にベアリングを採用している。
②スピンナーを持ってハンドル操作するので頑丈。
③それなりなデザイン。
以上を考えて選択・購入いたしました。
回転部分にベアリングを使用していない製品は短命なようで数ヶ月で捨てる事になるモノもあるようです。
頑丈な点は勿論重要ですし、遊び心ある製品も多いのですが、あまりポップなデザインでは当方のイメージと合わない気もしまして、、、。
取り付けに関しては難しくなくてハンドル固定部分がニ分割されているので、付属のゴムシートと一緒に挟み込みハンドルに固定します。
ゴムシートは厚みが2種類あってシックリ合って少々乱暴に動かしてもハンドルスピンナーが動かないようガッチリ固定できるようになっています。
嵌め込んだら裏側の回転軸辺りで付属ボルトで締めて取り付けです。
で、悩むのはハンドルのどの部分に取り付けするのか?なんですが、、、。
最初に書いたとおりエアバックの展開に支障が出る場所はNGなのでハンドル外側だろう、という事で画像位置にしてみましてそのまま試走に出かけました。
近所を走ってハンドル操作の具合を確認してみたのですが、悪くはありません。
ですが当方コペンにはAピラーにメーターが付いているので偶にスピンナーを握る手がメーターに干渉する事があります。気をつければいいのですが無意識に操作しようとすると(少しですが)当たる時がある。
ハンドル操作の力加減はなるほど楽です。操作に慣れればもっと軽やかにできそうです。
取り付けて最初、駐車場から一般道へ出るために態とハンドルスピンナーで操作してみましたが、見事に曲がりすぎました、、、。
どうも当方には「右上」は適当な取り付け位置ではないようです。
曲がる時に一々右手を上げるのが面倒、ということもあるのですが、もうひとつ理由があって当方は交差点などでハンドルを切った際にハンドルを戻す動作で勝手にハンドルが直進状態に戻るのを利用して(ハンドル送り)軽く両手を添えて滑らせるように戻す癖があるからです。
ハンドル外側にハンドルスピンナーがあると、一々手をハンドルから離さないといけないので、、、。
と、いう事でハンドル右下の内側に移動。
ここなら直進状態の時軽く右手を添える辺りに来ます。
通常の運転では両手で操作、大きくハンドルを切る際は右手の掌でスピンナーを押えるようにしてそのまま掌でクルクル回すように動かします。
今までの3時9時辺りの持ち位置なので、右手の指先でウィンカーレバーを操作してそのまま操舵に移行できるので運転動作が非常に自然。
ハンドル送りは今まで通りハンドルに両手を添えてハンドル外周部分を滑らせればOK。
装着より2日目という事で若干動かし方も慣れてくると結構便利ですねぇ。
ATでしかもハンドル操作に気をかけない?で軽く操作できるので周囲の安全確認により注意できます。
気がかりはエアバック関連でNGが出そうなくらいでしょうか、、、。
まぁ絶対必要、とまでは言えませんがあると便利的なモノです。
ア〇ゾンで割と高評価で、数年使用できる個体もあるようです。
難点としては長期使用で表面の加工が剥げてきてしまう点だそうです。
今回は試す意味合いもあり、剥げてくれば再塗装すればいいので妥協してこれにしました。
なお、色々なハンドルスピンナーが価格やデザインあってどれが良い製品か悩ましいのですが、当方としては、、、。
①回転部分にベアリングを採用している。
②スピンナーを持ってハンドル操作するので頑丈。
③それなりなデザイン。
以上を考えて選択・購入いたしました。
回転部分にベアリングを使用していない製品は短命なようで数ヶ月で捨てる事になるモノもあるようです。
頑丈な点は勿論重要ですし、遊び心ある製品も多いのですが、あまりポップなデザインでは当方のイメージと合わない気もしまして、、、。
取り付けに関しては難しくなくてハンドル固定部分がニ分割されているので、付属のゴムシートと一緒に挟み込みハンドルに固定します。
ゴムシートは厚みが2種類あってシックリ合って少々乱暴に動かしてもハンドルスピンナーが動かないようガッチリ固定できるようになっています。
嵌め込んだら裏側の回転軸辺りで付属ボルトで締めて取り付けです。
で、悩むのはハンドルのどの部分に取り付けするのか?なんですが、、、。
最初に書いたとおりエアバックの展開に支障が出る場所はNGなのでハンドル外側だろう、という事で画像位置にしてみましてそのまま試走に出かけました。
近所を走ってハンドル操作の具合を確認してみたのですが、悪くはありません。
ですが当方コペンにはAピラーにメーターが付いているので偶にスピンナーを握る手がメーターに干渉する事があります。気をつければいいのですが無意識に操作しようとすると(少しですが)当たる時がある。
ハンドル操作の力加減はなるほど楽です。操作に慣れればもっと軽やかにできそうです。
取り付けて最初、駐車場から一般道へ出るために態とハンドルスピンナーで操作してみましたが、見事に曲がりすぎました、、、。
どうも当方には「右上」は適当な取り付け位置ではないようです。
曲がる時に一々右手を上げるのが面倒、ということもあるのですが、もうひとつ理由があって当方は交差点などでハンドルを切った際にハンドルを戻す動作で勝手にハンドルが直進状態に戻るのを利用して(ハンドル送り)軽く両手を添えて滑らせるように戻す癖があるからです。
ハンドル外側にハンドルスピンナーがあると、一々手をハンドルから離さないといけないので、、、。
と、いう事でハンドル右下の内側に移動。
ここなら直進状態の時軽く右手を添える辺りに来ます。
通常の運転では両手で操作、大きくハンドルを切る際は右手の掌でスピンナーを押えるようにしてそのまま掌でクルクル回すように動かします。
今までの3時9時辺りの持ち位置なので、右手の指先でウィンカーレバーを操作してそのまま操舵に移行できるので運転動作が非常に自然。
ハンドル送りは今まで通りハンドルに両手を添えてハンドル外周部分を滑らせればOK。
装着より2日目という事で若干動かし方も慣れてくると結構便利ですねぇ。
ATでしかもハンドル操作に気をかけない?で軽く操作できるので周囲の安全確認により注意できます。
気がかりはエアバック関連でNGが出そうなくらいでしょうか、、、。
まぁ絶対必要、とまでは言えませんがあると便利的なモノです。
COMMENT
ブログ内検索
カテゴリー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
take
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。