定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが
2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。
初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
これは、コペンを中古購入してすぐの頃に取り付けた「補強パーツ」です。
なお、このパーツのアイデア及び製作方法は当方オリジナルではありません。
あくまで人の真似、ですので、先にお断りしておきます。
写真中央の赤丸で囲った棒です。
なんだコレ?って思ったら右下の「more]をドゾ
なお、このパーツのアイデア及び製作方法は当方オリジナルではありません。
あくまで人の真似、ですので、先にお断りしておきます。
写真中央の赤丸で囲った棒です。
なんだコレ?って思ったら右下の「more]をドゾ
Q COPEN! > ブログ開始前に施工したDIY > トランクバーを自作した話
コペンを評価する場面で必ず出てくるキーワードが「ボディ剛性が低い」というものです。
オープンボディですから屋根がない為ではありますが、実際クローズ状態で乗ってみると当方はあまり弱いとは感じませんでした。第一印象が足が硬いという印象でしたのでそんな事、思いもしませんでした。
が、オープンカーですので当然、開けてみたくなります。走ってみたくなるわけです。
で、オープンカー故にブルブル、ユサユサ。
なんじゃこりゃ?です。新車なら違ったのかも知れませんが、当方のは10年経った新車です。
この揺れは一般的には「スカットルシェイク」と言われるものです。マツダユーノスロードスター(の古い型)などでは有名か?車体前後がバラッバラに振動する事らしい。
イギリスのことわざ風に言えば
「スカットルシェイクが出るって?それはオープンカーって証拠さ」という事ですね。
当方が、補強にどっぷりハマってしまったのは、この不快な「スカットルシェイク」を克服したいが為です。
ただ、このトランクバーを付けてリア補強してもスカットルシェイクには効果ない、どころか悪影響があるというのは取り付け後に知り、結果補強パーツ取り付けラッシュに入っていくのです。
さて、悪影響など知るよしもなく情報収集するうちに、特にリア周りの剛性が弱いという情報が出てきました。
さらに調べると、「トランクバー」なる部品で強化できる事もわかりました。
この「トランクバー」ですが、実は社外メーカーの既製品が販売されています。
コペンユーザーが多く取り付けているメーカーとしては
D SPORT トランクバー
(メーカー希望小売価格10、260円税込 実売価格は8,000~10,000円?)
取り付け専用ステーを後述する「トノカバーホルダー」の下に取り付け、バーを連結するように取り付ける。外見はアルミみたいな棒。ステーとバーにより突っ張るような形になる。軽量・高剛性オーバルアルミシャフト。
効能としては、トランク左右を繋ぎ連結する事でボディ剛性を向上、サスペンション能力を引き出し、リアの踏ん張り感を格段に向上。
タナベストラットタワーバー リア用
(メーカー希望小売14、040円税込 実売価格8,000円~10,000円?)
取り付け専用ステーを「トノカバーホルダー」の下に取り付け、バーを連結するが、Dスポと違いバーが浮くように取り付けになる。またバー左右のネジでテンションを掛ける事が可能。赤塗装おそらくアルミ製。
このテンション構造だが、内側に引っ張るように掛けるのが一番効果的な取り付けなのでその為のネジなのだ、という意見と、単に複数車種に合わせる為のコスト優先主義の産物という意見がある。
またフロントのストラットタワーバーなどの取り付け引っ張り・突っ張りなどいろいろ試した猛者は「ジャッキアップしてタイヤを浮かせた状態で取り付けると適度に突っ張るし効果を体感できる」等の報告をしている。
効能として、ボディ剛性を高めてシャープなハンドリングを実現。補強リブ入りで曲げ剛性の向上と美しいバフ仕上げでドレスアップ効果も向上。
SPIEGEL トランクバー
(メーカー希望小売価格9,800円税抜)
取り付けはバーそのものをトノカバーホルダーを外した部分に取り付け、ホルダーをつける。Dスポと似ているが、ステーとバーが一体構造という点が違う。シルバーの棒状でたぶんスチール製。
効能としては、大きな空洞であるトランクに装着する事で横Gに対する脆弱さを補強。発進・コーナリング時に歪みやすいトランク部分を補強する事によりサスペンション性能・ボディ剛性を高めます。
クモイモータース トランクバー
(メーカー希望小売価格9,800円税抜き)
SPIEGELトランクバーとたぶんいっしょの色違いグリーンでスチール製。取り付け方法もたぶん一緒。
効能としては、リアのボディ剛性を上げて、リアサスペンションの性能を向上。
その他
カワイワークス(実売7,600円程度)やショップオリジナル製作のトランクバーも複数あるようだが、形状的にDスポとタナベ以外は同じ下請けが作ってるっぽい。
各社とも同じような効能をあげています。同じ部位につけるパーツだから当然でしょう。
で、装着車のドライバーの感想ですが、「みん〇ラ」パーツレビューによると
「リアのよじれる感じがなくなる(コーナリング中の事か?)」
「リアの剛性感が上がった(固くなった?)」
「しっかりして、リアが安定する」
また、よくわかりませんという正直な意見もあり。
正直、購入を真剣に検討しましたがそんななかで知ったのが「自作トランクバー」です。
これは、上記のようなメーカー品の性能を自作する事により体験(お安く)してやろうというものです。
各メーカーそれぞれの考え方で設計されていますが、要するにただの棒。これをホームセンターで手に入る部材で作れば安価に製作できます。
今ひとつ購入したいけど効果あるの?という方でも試してみることができますね。
また、自作品の効果に満足であれば、高い商品を購入する必要もありません。
出来映えに関しては製作者の技量が出ますので努力次第という事です。
思えば、このパーツを作る事でDIYが習慣になっていったのです。これを作るが為に電動ドリルやラチェットレンチなど工具関係も揃えだした訳ですし。
当方は「みん〇ラ」や自作に挑戦された猛者の記録を参考に準備し自作いたしました。
材料ですが、こういったステンレスかアルミのパイプがホームセンターに売っていますので購入。
値段は500円程度で1mのものが必要。
太さは21mmで写真はステンレスパイプですが、アルミの方が柔らかいので加工(潰したり穴あけたり)は楽です。ステンレスは結構根性要ります。
当方はアルミで製作。
これはノコギリで切ったり穴を開けたりすればわかるのですが、アルミの方が10倍楽です。
実際、持った感覚では「ちょっと柔らかい」んですが、ある程度しなる方がガチガチよりはいいかな、と。
ステンレスパイプはコペン乗りで有名なフロア下のクロスバーを繋ぐ補強DIYの時使用しましたが、とにかく切れないし穴は開かないしで時間が掛ってしまいます。
実際問題はステンレスの方が補強という観点からは有効かもしれませんが、アルミパイプでも十分効果は体感できます。
ただ、条件があって「他の補強パーツを付けていない状態」が体感にベストと思います。
まったくのノーマル状態でつけると走り出した瞬間に「おっ」となる事、間違いありません。
他に補強していると正直変化がわかりにくいかも。
必要工具としては
金切りノコギリ(100均モノで十分)
ラチェットレンチ(ボルト回せれば十分ですが、メガネやモンキーレンチは辛いかも。100均にあるかも)
電動ドリル(安物で十分)とドリル(鉄鋼用かステンレス用)
金槌(パイプ両端を潰します)
ポンチ(潰した部分にドリルで穴を開けますが、何もないとドリルが滑って穴が開きませんのでキッカケ用)
マジックペン(印・マーキング用ですが跡が付くのがイヤならマスキングテープ張って書くといいかも)
スケール(パイプ寸法出しに100均モノで十分)
これはトランク内にあるトノカバーホルダー(左右二つあります)で、コペンのルーフオープンの安全装置でもあります。この溝にトノカバーを引っ掛けるように取り付けます。(当方はキャンセルしております。なぜなら、ある有名なDIYを行っている為です。)
このホルダー、ボルト3本で止まってますので外してトランクのカーペット?をめくると捨てボルトがありますので、左右の捨てボルトをバーにて連結いたします。
ボルトの間の必要な長さをメジャー等で出し購入したパイプを切断、左右を潰して穴あけて取り付けです。
作業時間としてはノンビリしても2時間あれば楽勝です。
注意点としては、パイプ取り付けのネジはホルダー取り付け用のボルトと交換しないと長さが足りません。
そして、取り付けしてからの初走行の感想ですが
まず、ボディ全体が(大げさですが)少し硬くなった、剛性が上がった印象でした。
峠を攻めたりはしないので普段の街乗りですが、これははっきり体感できました。
そして、ルーフの接合部からギシギシ音が増えました。どこかを補強すると他が気になる訳です。
結果的にはスカットルシェイクはなくなりませんでしたが、リア剛性が上がった事については非常に満足したDIYです。また、自分で取り付けたパーツで挙動が変化する事にも非常に興味が湧きました。
正直な気持ち、製作段階では効果があったらちゃんとした製品を買おうと思ってましたが、この記念するべき自作パーツは今でも現役で当方のトランクルームに装備中です。
でも、コレ書いてたらバージョンUPさせてみたくなりました。
今度、タナベ風に作り変えてみたら面白いかもしれませんので、製作次第UPいたします。
タナベ風トランクバーを作った話はコチラ
オープンボディですから屋根がない為ではありますが、実際クローズ状態で乗ってみると当方はあまり弱いとは感じませんでした。第一印象が足が硬いという印象でしたのでそんな事、思いもしませんでした。
が、オープンカーですので当然、開けてみたくなります。走ってみたくなるわけです。
で、オープンカー故にブルブル、ユサユサ。
なんじゃこりゃ?です。新車なら違ったのかも知れませんが、当方のは10年経った新車です。
この揺れは一般的には「スカットルシェイク」と言われるものです。マツダユーノスロードスター(の古い型)などでは有名か?車体前後がバラッバラに振動する事らしい。
イギリスのことわざ風に言えば
「スカットルシェイクが出るって?それはオープンカーって証拠さ」という事ですね。
当方が、補強にどっぷりハマってしまったのは、この不快な「スカットルシェイク」を克服したいが為です。
ただ、このトランクバーを付けてリア補強してもスカットルシェイクには効果ない、どころか悪影響があるというのは取り付け後に知り、結果補強パーツ取り付けラッシュに入っていくのです。
さて、悪影響など知るよしもなく情報収集するうちに、特にリア周りの剛性が弱いという情報が出てきました。
さらに調べると、「トランクバー」なる部品で強化できる事もわかりました。
この「トランクバー」ですが、実は社外メーカーの既製品が販売されています。
コペンユーザーが多く取り付けているメーカーとしては
D SPORT トランクバー
(メーカー希望小売価格10、260円税込 実売価格は8,000~10,000円?)
取り付け専用ステーを後述する「トノカバーホルダー」の下に取り付け、バーを連結するように取り付ける。外見はアルミみたいな棒。ステーとバーにより突っ張るような形になる。軽量・高剛性オーバルアルミシャフト。
効能としては、トランク左右を繋ぎ連結する事でボディ剛性を向上、サスペンション能力を引き出し、リアの踏ん張り感を格段に向上。
タナベストラットタワーバー リア用
(メーカー希望小売14、040円税込 実売価格8,000円~10,000円?)
取り付け専用ステーを「トノカバーホルダー」の下に取り付け、バーを連結するが、Dスポと違いバーが浮くように取り付けになる。またバー左右のネジでテンションを掛ける事が可能。赤塗装おそらくアルミ製。
このテンション構造だが、内側に引っ張るように掛けるのが一番効果的な取り付けなのでその為のネジなのだ、という意見と、単に複数車種に合わせる為のコスト優先主義の産物という意見がある。
またフロントのストラットタワーバーなどの取り付け引っ張り・突っ張りなどいろいろ試した猛者は「ジャッキアップしてタイヤを浮かせた状態で取り付けると適度に突っ張るし効果を体感できる」等の報告をしている。
効能として、ボディ剛性を高めてシャープなハンドリングを実現。補強リブ入りで曲げ剛性の向上と美しいバフ仕上げでドレスアップ効果も向上。
SPIEGEL トランクバー
(メーカー希望小売価格9,800円税抜)
取り付けはバーそのものをトノカバーホルダーを外した部分に取り付け、ホルダーをつける。Dスポと似ているが、ステーとバーが一体構造という点が違う。シルバーの棒状でたぶんスチール製。
効能としては、大きな空洞であるトランクに装着する事で横Gに対する脆弱さを補強。発進・コーナリング時に歪みやすいトランク部分を補強する事によりサスペンション性能・ボディ剛性を高めます。
クモイモータース トランクバー
(メーカー希望小売価格9,800円税抜き)
SPIEGELトランクバーとたぶんいっしょの色違いグリーンでスチール製。取り付け方法もたぶん一緒。
効能としては、リアのボディ剛性を上げて、リアサスペンションの性能を向上。
その他
カワイワークス(実売7,600円程度)やショップオリジナル製作のトランクバーも複数あるようだが、形状的にDスポとタナベ以外は同じ下請けが作ってるっぽい。
各社とも同じような効能をあげています。同じ部位につけるパーツだから当然でしょう。
で、装着車のドライバーの感想ですが、「みん〇ラ」パーツレビューによると
「リアのよじれる感じがなくなる(コーナリング中の事か?)」
「リアの剛性感が上がった(固くなった?)」
「しっかりして、リアが安定する」
また、よくわかりませんという正直な意見もあり。
正直、購入を真剣に検討しましたがそんななかで知ったのが「自作トランクバー」です。
これは、上記のようなメーカー品の性能を自作する事により体験(お安く)してやろうというものです。
各メーカーそれぞれの考え方で設計されていますが、要するにただの棒。これをホームセンターで手に入る部材で作れば安価に製作できます。
今ひとつ購入したいけど効果あるの?という方でも試してみることができますね。
また、自作品の効果に満足であれば、高い商品を購入する必要もありません。
出来映えに関しては製作者の技量が出ますので努力次第という事です。
思えば、このパーツを作る事でDIYが習慣になっていったのです。これを作るが為に電動ドリルやラチェットレンチなど工具関係も揃えだした訳ですし。
当方は「みん〇ラ」や自作に挑戦された猛者の記録を参考に準備し自作いたしました。
材料ですが、こういったステンレスかアルミのパイプがホームセンターに売っていますので購入。
値段は500円程度で1mのものが必要。
太さは21mmで写真はステンレスパイプですが、アルミの方が柔らかいので加工(潰したり穴あけたり)は楽です。ステンレスは結構根性要ります。
当方はアルミで製作。
これはノコギリで切ったり穴を開けたりすればわかるのですが、アルミの方が10倍楽です。
実際、持った感覚では「ちょっと柔らかい」んですが、ある程度しなる方がガチガチよりはいいかな、と。
ステンレスパイプはコペン乗りで有名なフロア下のクロスバーを繋ぐ補強DIYの時使用しましたが、とにかく切れないし穴は開かないしで時間が掛ってしまいます。
実際問題はステンレスの方が補強という観点からは有効かもしれませんが、アルミパイプでも十分効果は体感できます。
ただ、条件があって「他の補強パーツを付けていない状態」が体感にベストと思います。
まったくのノーマル状態でつけると走り出した瞬間に「おっ」となる事、間違いありません。
他に補強していると正直変化がわかりにくいかも。
必要工具としては
金切りノコギリ(100均モノで十分)
ラチェットレンチ(ボルト回せれば十分ですが、メガネやモンキーレンチは辛いかも。100均にあるかも)
電動ドリル(安物で十分)とドリル(鉄鋼用かステンレス用)
金槌(パイプ両端を潰します)
ポンチ(潰した部分にドリルで穴を開けますが、何もないとドリルが滑って穴が開きませんのでキッカケ用)
マジックペン(印・マーキング用ですが跡が付くのがイヤならマスキングテープ張って書くといいかも)
スケール(パイプ寸法出しに100均モノで十分)
これはトランク内にあるトノカバーホルダー(左右二つあります)で、コペンのルーフオープンの安全装置でもあります。この溝にトノカバーを引っ掛けるように取り付けます。(当方はキャンセルしております。なぜなら、ある有名なDIYを行っている為です。)
このホルダー、ボルト3本で止まってますので外してトランクのカーペット?をめくると捨てボルトがありますので、左右の捨てボルトをバーにて連結いたします。
ボルトの間の必要な長さをメジャー等で出し購入したパイプを切断、左右を潰して穴あけて取り付けです。
作業時間としてはノンビリしても2時間あれば楽勝です。
注意点としては、パイプ取り付けのネジはホルダー取り付け用のボルトと交換しないと長さが足りません。
そして、取り付けしてからの初走行の感想ですが
まず、ボディ全体が(大げさですが)少し硬くなった、剛性が上がった印象でした。
峠を攻めたりはしないので普段の街乗りですが、これははっきり体感できました。
そして、ルーフの接合部からギシギシ音が増えました。どこかを補強すると他が気になる訳です。
結果的にはスカットルシェイクはなくなりませんでしたが、リア剛性が上がった事については非常に満足したDIYです。また、自分で取り付けたパーツで挙動が変化する事にも非常に興味が湧きました。
正直な気持ち、製作段階では効果があったらちゃんとした製品を買おうと思ってましたが、この記念するべき自作パーツは今でも現役で当方のトランクルームに装備中です。
でも、コレ書いてたらバージョンUPさせてみたくなりました。
今度、タナベ風に作り変えてみたら面白いかもしれませんので、製作次第UPいたします。
タナベ風トランクバーを作った話はコチラ
COMMENT
ブログ内検索
カテゴリー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
take
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。