定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが
2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。
初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
ダイハツコペン。
スズキカプチーノ・ホンダビート等軽自動車規格のオープンカー乗りの方はいろいろ比較される事もあるかと思います。
えっ?全然気にならないって?
それは今お乗りの車が一番気に入っているのですね。すばらしいと思います。(イヤ、ホントに)
コペンはダイハツが拘りに拘って製作された軽自動車です。
確かにシャーシはミラベースのFF駆動でフロア下から見れば大きな×印のクロスメンバー、補強をしなければ剛性も確保できないボディです。JB-DETはロムチューンのみで80馬力と素質十分なエンジンなのに駆動方式は買い物車のFFとは。
一言断りますが、当方はFFだからとか補強云々は別に気にしていませんので。唯、コペンという車を評価する際、そういうネガティブ意見もある、という事で書いています。
FF駆動方式で早い車は沢山ありますし、シャーシにしても発売が2002年と不況の最中に2名乗車でオープン軽カーを発売するのにシャーシ開発費用を抑えなくてはいけない部分もあったかと。
あえて言えば、そんな時代に売れないかもしれないオープンカーを作ったダイハツはスゴイのです。スズキもホンダも出来なかったのに。
また、当方が今まで購入・所有した車(少ないですが)は皆購入前に試乗とかディーラー巡って値引き交渉なんてした事一切ありません。
コペン購入時は「これに乗りたい」と思ったので購入したのです。もっとも予算的な部分がない事もありませんが。
唯、他車種には絶対にマネが出来ない優れた点が、コペンにはあります。
それがアクティブ・トップこと「電動ルーフ開閉機構」です。
ドライバーズシートに着座したまま、ルーフのラッチ(屋根を固定しているロックですね)を2つ外してサイドブレーキ下のスイッチを押せば、約20秒でオープンカーに。
このアクティブ・トップ機構はドイツのベバスト社とイタリアのピニンファリーナ社が共同で設立した「Open Air System社=OAsys」の手によるもの。
トランクを開閉してルーフを動かしオープン・クローズする動作を、コペンはたった1つの電動油圧ポンプで動かしています。
あの動きをコレ↑だけでするのですから、大したものです。
ちなみにこの電動ルーフ機構が壊れてASSY交換した場合、20万円~30万円かかるらしいと知ったのは当然購入した後でして、「いやーアクティブトップだけは壊れないように大事に使おう」と思っていたある日の事でした。
あの「イヤな音を聞いたのは」
なにが起きたのか?気になる方は右下の「more]をドゾ
スズキカプチーノ・ホンダビート等軽自動車規格のオープンカー乗りの方はいろいろ比較される事もあるかと思います。
えっ?全然気にならないって?
それは今お乗りの車が一番気に入っているのですね。すばらしいと思います。(イヤ、ホントに)
コペンはダイハツが拘りに拘って製作された軽自動車です。
確かにシャーシはミラベースのFF駆動でフロア下から見れば大きな×印のクロスメンバー、補強をしなければ剛性も確保できないボディです。JB-DETはロムチューンのみで80馬力と素質十分なエンジンなのに駆動方式は買い物車のFFとは。
一言断りますが、当方はFFだからとか補強云々は別に気にしていませんので。唯、コペンという車を評価する際、そういうネガティブ意見もある、という事で書いています。
FF駆動方式で早い車は沢山ありますし、シャーシにしても発売が2002年と不況の最中に2名乗車でオープン軽カーを発売するのにシャーシ開発費用を抑えなくてはいけない部分もあったかと。
あえて言えば、そんな時代に売れないかもしれないオープンカーを作ったダイハツはスゴイのです。スズキもホンダも出来なかったのに。
また、当方が今まで購入・所有した車(少ないですが)は皆購入前に試乗とかディーラー巡って値引き交渉なんてした事一切ありません。
コペン購入時は「これに乗りたい」と思ったので購入したのです。もっとも予算的な部分がない事もありませんが。
唯、他車種には絶対にマネが出来ない優れた点が、コペンにはあります。
それがアクティブ・トップこと「電動ルーフ開閉機構」です。
ドライバーズシートに着座したまま、ルーフのラッチ(屋根を固定しているロックですね)を2つ外してサイドブレーキ下のスイッチを押せば、約20秒でオープンカーに。
このアクティブ・トップ機構はドイツのベバスト社とイタリアのピニンファリーナ社が共同で設立した「Open Air System社=OAsys」の手によるもの。
トランクを開閉してルーフを動かしオープン・クローズする動作を、コペンはたった1つの電動油圧ポンプで動かしています。
あの動きをコレ↑だけでするのですから、大したものです。
ちなみにこの電動ルーフ機構が壊れてASSY交換した場合、20万円~30万円かかるらしいと知ったのは当然購入した後でして、「いやーアクティブトップだけは壊れないように大事に使おう」と思っていたある日の事でした。
あの「イヤな音を聞いたのは」
なにが起きたのか?気になる方は右下の「more]をドゾ
Q COPEN! > コペン アクティブトップ修理 > 屋根が閉じなくなった話
その日曜日、オープンにして軽くドライブして帰宅しました。駐車場にコペンを駐車しルーフを閉じるべくサイドブレーキを引きアクティブトップ開閉スイッチを操作しました、ら??
「ガリガリカリカリカリカリカリ」とトランクルーム辺りから聞いたことない音がモーター音と共に聞こえました。
スイッチから指を離すと当然鳴り止むのですが、再び操作すると派手にカリカリと音がして何時まで経ってもトランクが開きません。
トランクが開かなければ、ルーフも閉まらない訳で、つまり、開きっぱなし??
暫し運転席で考えます。
スイッチを押したところでルーフは閉まらないし、時間が経ったら直りそうな感じではないし。
この状況をどう打開するべきか。
もう周りは暗くなりかけていましたし、電動油圧ポンプを見たところでどうにかなるわけもありません。
この時、コペンのこのアクティブトップに関してはディーラーは助けにならない事は知っていました(持ち込んでもASSY交換しか出来ない)ので自分で対処するより他選択肢はありません。
で、とりあえずルーフをクローズし通勤に支障が出ないようにしてからゆっくり対策を考える事にしました。
急いでマニュアルを読み、アクティブトップを「手動で」閉める方法を探します。
そして、それから1時間後、なんとかルーフを閉める事には成功しますが今度はトランクのイージークローザー機能が反応なし。
何時もなら手で軽く押さえると「ンンー、ガッチャリ」と閉まってくれるのですが押してもポンと跳ね返って完全に閉まりません。どうもルーフの開閉機構とリンクしているようで、クローズ動作が完了していない為反応しない様子。
明日の天気は晴れで雨の心配はないのですが、修理するにしても一週間後の日曜日でないと着手出来ません。
また、半開きでは安全にも、そして車にも良くないと思い、カッコ悪いですがアルミテープで固定しトランク開口部もグルリと目張りする事にしました。
そして一週間の間に修理方法を見つけよう、と決心いたしました。
アルミテープで目張り状態で一週間。
この間、どのように修理しコペンを復活させるか対策をしていきます。
まず、現状把握。
モーター駆動音はしているのに、クローズ動作にならない、つまり電源やコンピューターではないという事です。カリカリという音からどうも電動油圧ポンプ内の歯車なり機械的な部品の破損であろうと判断いたしました。目視して確認してみても、油圧モーターの作動油タンク内はオイルがちゃんと入っていますし、油圧ラインもオイル漏れは確認できませんでした。
で、対策ですが
まず電動油圧ポンプを分解・修理する方法を考えましたが、歯車の代用品をどうするかで悩みます。ホームセンター等でちょうどの部品が見つかればいいですが、ない可能性の方が高い。
次にディーラー持込修理は簡単確実ですが修理費用が高すぎる。小さな歯車ごときに何十万も出せるか、です。
そんな中、ネットで情報を探すうちに、なんと油圧ポンプをDIY交換した猛者がいる事を発見しました。しかも丁寧に整備中の写真も残してくれています。さっそくそのDIY記録を確認してみると、手持ちの工具でやれそうです。
必要なものは、移植する「電動油圧ポンプ」です。
これを手に入れれば何とかなる!
さっそくその日から「ヤフ〇ク」で検索です。見れば事故車の部品取りパーツが2~3万くらいです。
まず「油圧ポンプ動作確認済み」単体の出品が見つかりました。3万くらいで、少々高いとは思いますが、背に腹は変えられないと入札。
しかし、このモーターとは縁がなくあえなく落札できず。
これでちょっと弱気になってしまい、「あぁ~このまま半年くらいアルミテープ張ったまま走らないといけないのかなぁ」と思い始め、それならば代替案として手動でルーフ開閉出来るようにDIYするかな?と軽く情報収集し始めました。
いずれ壊れる電動メタルトップなら手動にすれば壊れる事はない、という訳です。
唯、よくよく考えればコペンで手動で屋根開けてるのってなんかカッコ悪いな、と思いなおしオークションをもう一度徘徊します。
すると、なんとグッドタイミング!もう一点出品ありました!
「コペン電動油圧ポンプ」しかも今度のは油圧機構(ルーフを支える骨組みというか油圧ライン)が全て付いて、しかも3万円です。ルーフとリアウィンドウ部分はありませんが必要ないです、送料高くなるし。油圧ラインも必要ないですが補修部品と考え確保の意味で入札します。
同時に、万が一コンピューターの故障であってはマズいのでルーフ開閉のコンピューター(ウィンドウ等と関係していて、メイン・サブの2つあり、トランクルームに装備されている)を入札。
そして、コンピューター2種と油圧ポンプを両方とも無事落札。
こうして物理的には修理可能になったのは、故障してから10日後のことでした。
次の日曜日をDIY決行の日とし、今度は可能な限り作業時のミスを防ぐ為、情報を収集。
最初に見つけた「油圧ポンプ交換した方」にもメッセージを送り、アドバイスを頂きます。
ポンプ交換を考えた場合、一時的にですがポンプと油圧ラインを連結するボルトを外す必要があります。
心配したのは、もし油圧ラインに圧力がかかっていた場合、作動油が吹き出すのではないか?という事です。破損した時クローズしようと操作した訳で、ひょっとしたらまだ圧が抜けていないかもという訳です。
で、ポンプの作動油の補充方法を確認、及び圧の有無も聞いてみたかったのです。
これを確認し(後述する作業内容に書いています)準備完了。
また、望み薄ですがディーラーにポンプ交換の際のコツというか、そんなものがあれば、と一応聞きに行きましたがやはりほとんど修理例がありませんでした。
DIY修理しなければ、何時まで経ってもオープンしないオープンカーです。
どうせもう壊れているのですから、ここは勇気を持って作業に着手するより仕方ありません。
そして迎えたDIY修理当日、午前8時頃明るくなってから作業開始です。
さて、前フリがすごく長くなりましたがここから「コペン電動油圧ポンプ交換DIY」の作業について書いていきます。といっても難しい事はなく、強いて言えば交換用のポンプが都合よく手に入るか否か、です。
まず作業前に必ずバッテリー端子のマイナスは外してください。破損する事はないとは思いますが一応お約束ですので。
ルーフはクローズ状態で作業スペースを広く取ってください。
中腰の姿勢での作業です。しんどいので要所要所で休憩と作業工程の確認を。
上の写真、赤丸のボルト3本で固定されていますので外します。黄丸のコネクターも外してください。
順番はどちらでもいいですので、作業しやすい方で。
なお、配線・油圧ライン等固定している箇所あるようならこれも外しておいて油圧ポンプユニットが浮かせられるようにして下さい。
これが油圧ラインとポンプユニットの接合部です。後の白い筒状のモノは作動油のタンクです。
注意点としては油圧ライン及び間のワッシャーの配置、順番、取り付け場所を正確に記録しておく事です。
もし間違えれば正確な動作はとにかく、アクティブトップそのものが破損する原因となりえます。
予想ですが、油圧ラインの繋がっている銀色の箱部分で切り替えをしているでしょうから、ラインのつなぎ間違いは致命的です。まぁラインの取り回しを見るに無理に繋がないと間違えそうにはないのですが、念には念を入れて下さい。
コレは交換後、壊れたポンプを保管している状態で撮ったものです。白いタンクの中心にボルト状のものがありますが、ここから作動油を補充できます。取り外しは六角レンチです。
この作動油ですが、どこの製品か詳細不明です。
前にどこかで見たのですが、何か適当に粘度の似た油で代用する事も可能のようです。
関連情報としては、元々開閉動作が遅い個体でオイル量を足したら開閉が早くなった、という報告があります。
あまりに時間がかかると安全機構?が働き、動作がストップするらしい。
またオイルなので気温の影響で、夏と冬では開閉動作時間が変わる事はあるようです。
油圧ラインのボルトはメガネレンチ・ラチェット等で外せます。手早く外して極力オイルが流れ出ないように気をつけてください。と言っても普通に作業すれば全部流れるような事はありません。
油圧ラインのボルトを外すと分かりますが、貫通した穴が(オイルライン)ボルト中心にあり、その穴を作動油が通ります。この穴の向きは関係ありません。むしろしっかりトルクを掛けてオイル漏れしないようにした方がいいようです。あくまで常識の範囲内で、力加減して下さい。
ボルトを締めこんで止まった辺りから軽く締めこむ程度かと。
念のため、ポンプ交換した場合、開閉動作をしてオイル漏れの有無を確認した方がいいでしょう。
当方は暫くしてからオイル漏れに気づいて、慌てて増し締めしたものです。
今でもポンプ周辺が油ギッシュですが、まぁサビ防止と思って諦めています。
また、懸念していた油圧ラインの圧力ですが、開閉動作をしていない場合、ラインに圧はかかっていないようです。唯、外した状態で投げておくとオイルが抜けて、エア噛みになるかも知れませんので、外したラインはなるべく上に上げておくほうがいいでしょう。
破損した油圧ポンプを摘出したら、新しいポンプを元通り取り付けるだけです。
作業終了後、ルーフが「普通に」閉じていくのを見たときの喜びといったら。ホッとするやら脱力するやらすぐさまオープンで近所をグルリと一周!です。
あぁ~普通に屋根が開閉できるってシ・ア・ワ・セ!
このアクティブトップの故障、LA-880Kだけの問題ではありません。
たしかLA-400Kも同一の機構です。(たしか)
もっとも、LA-880K乗りとしては、この他で代用できない開閉システムが暫くは新品で確保できる事は(かなりお高いにしても)価値ある事ではあります。
追加情報・どうもLA-880KとLA-400Kでは電動油圧ポンプが違うのかな、新しい方は作動油タンク部分が大きくなっているらしい。でもタンクが違う程度ならもしかしたら流用できたりして?未確認です。
それにしてもダイハツはアクティブトップ壊れたらどうするつもりだったんでしょうかね?
皆が皆、ASSY交換そうですかって何十万も払うと思ってたのかな?
製造した生みの親なんですから、もう少しリーズナブルに乗り続けられるようにしないと!
コペンはダイハツ、いや日本が誇れる工業製品ですから。
今からでも遅くはない、企業努力を当方は強く求めます!中古購入ですが、ね。
「ガリガリカリカリカリカリカリ」とトランクルーム辺りから聞いたことない音がモーター音と共に聞こえました。
スイッチから指を離すと当然鳴り止むのですが、再び操作すると派手にカリカリと音がして何時まで経ってもトランクが開きません。
トランクが開かなければ、ルーフも閉まらない訳で、つまり、開きっぱなし??
暫し運転席で考えます。
スイッチを押したところでルーフは閉まらないし、時間が経ったら直りそうな感じではないし。
この状況をどう打開するべきか。
もう周りは暗くなりかけていましたし、電動油圧ポンプを見たところでどうにかなるわけもありません。
この時、コペンのこのアクティブトップに関してはディーラーは助けにならない事は知っていました(持ち込んでもASSY交換しか出来ない)ので自分で対処するより他選択肢はありません。
で、とりあえずルーフをクローズし通勤に支障が出ないようにしてからゆっくり対策を考える事にしました。
急いでマニュアルを読み、アクティブトップを「手動で」閉める方法を探します。
そして、それから1時間後、なんとかルーフを閉める事には成功しますが今度はトランクのイージークローザー機能が反応なし。
何時もなら手で軽く押さえると「ンンー、ガッチャリ」と閉まってくれるのですが押してもポンと跳ね返って完全に閉まりません。どうもルーフの開閉機構とリンクしているようで、クローズ動作が完了していない為反応しない様子。
明日の天気は晴れで雨の心配はないのですが、修理するにしても一週間後の日曜日でないと着手出来ません。
また、半開きでは安全にも、そして車にも良くないと思い、カッコ悪いですがアルミテープで固定しトランク開口部もグルリと目張りする事にしました。
そして一週間の間に修理方法を見つけよう、と決心いたしました。
アルミテープで目張り状態で一週間。
この間、どのように修理しコペンを復活させるか対策をしていきます。
まず、現状把握。
モーター駆動音はしているのに、クローズ動作にならない、つまり電源やコンピューターではないという事です。カリカリという音からどうも電動油圧ポンプ内の歯車なり機械的な部品の破損であろうと判断いたしました。目視して確認してみても、油圧モーターの作動油タンク内はオイルがちゃんと入っていますし、油圧ラインもオイル漏れは確認できませんでした。
で、対策ですが
まず電動油圧ポンプを分解・修理する方法を考えましたが、歯車の代用品をどうするかで悩みます。ホームセンター等でちょうどの部品が見つかればいいですが、ない可能性の方が高い。
次にディーラー持込修理は簡単確実ですが修理費用が高すぎる。小さな歯車ごときに何十万も出せるか、です。
そんな中、ネットで情報を探すうちに、なんと油圧ポンプをDIY交換した猛者がいる事を発見しました。しかも丁寧に整備中の写真も残してくれています。さっそくそのDIY記録を確認してみると、手持ちの工具でやれそうです。
必要なものは、移植する「電動油圧ポンプ」です。
これを手に入れれば何とかなる!
さっそくその日から「ヤフ〇ク」で検索です。見れば事故車の部品取りパーツが2~3万くらいです。
まず「油圧ポンプ動作確認済み」単体の出品が見つかりました。3万くらいで、少々高いとは思いますが、背に腹は変えられないと入札。
しかし、このモーターとは縁がなくあえなく落札できず。
これでちょっと弱気になってしまい、「あぁ~このまま半年くらいアルミテープ張ったまま走らないといけないのかなぁ」と思い始め、それならば代替案として手動でルーフ開閉出来るようにDIYするかな?と軽く情報収集し始めました。
いずれ壊れる電動メタルトップなら手動にすれば壊れる事はない、という訳です。
唯、よくよく考えればコペンで手動で屋根開けてるのってなんかカッコ悪いな、と思いなおしオークションをもう一度徘徊します。
すると、なんとグッドタイミング!もう一点出品ありました!
「コペン電動油圧ポンプ」しかも今度のは油圧機構(ルーフを支える骨組みというか油圧ライン)が全て付いて、しかも3万円です。ルーフとリアウィンドウ部分はありませんが必要ないです、送料高くなるし。油圧ラインも必要ないですが補修部品と考え確保の意味で入札します。
同時に、万が一コンピューターの故障であってはマズいのでルーフ開閉のコンピューター(ウィンドウ等と関係していて、メイン・サブの2つあり、トランクルームに装備されている)を入札。
そして、コンピューター2種と油圧ポンプを両方とも無事落札。
こうして物理的には修理可能になったのは、故障してから10日後のことでした。
次の日曜日をDIY決行の日とし、今度は可能な限り作業時のミスを防ぐ為、情報を収集。
最初に見つけた「油圧ポンプ交換した方」にもメッセージを送り、アドバイスを頂きます。
ポンプ交換を考えた場合、一時的にですがポンプと油圧ラインを連結するボルトを外す必要があります。
心配したのは、もし油圧ラインに圧力がかかっていた場合、作動油が吹き出すのではないか?という事です。破損した時クローズしようと操作した訳で、ひょっとしたらまだ圧が抜けていないかもという訳です。
で、ポンプの作動油の補充方法を確認、及び圧の有無も聞いてみたかったのです。
これを確認し(後述する作業内容に書いています)準備完了。
また、望み薄ですがディーラーにポンプ交換の際のコツというか、そんなものがあれば、と一応聞きに行きましたがやはりほとんど修理例がありませんでした。
DIY修理しなければ、何時まで経ってもオープンしないオープンカーです。
どうせもう壊れているのですから、ここは勇気を持って作業に着手するより仕方ありません。
そして迎えたDIY修理当日、午前8時頃明るくなってから作業開始です。
さて、前フリがすごく長くなりましたがここから「コペン電動油圧ポンプ交換DIY」の作業について書いていきます。といっても難しい事はなく、強いて言えば交換用のポンプが都合よく手に入るか否か、です。
まず作業前に必ずバッテリー端子のマイナスは外してください。破損する事はないとは思いますが一応お約束ですので。
ルーフはクローズ状態で作業スペースを広く取ってください。
中腰の姿勢での作業です。しんどいので要所要所で休憩と作業工程の確認を。
上の写真、赤丸のボルト3本で固定されていますので外します。黄丸のコネクターも外してください。
順番はどちらでもいいですので、作業しやすい方で。
なお、配線・油圧ライン等固定している箇所あるようならこれも外しておいて油圧ポンプユニットが浮かせられるようにして下さい。
これが油圧ラインとポンプユニットの接合部です。後の白い筒状のモノは作動油のタンクです。
注意点としては油圧ライン及び間のワッシャーの配置、順番、取り付け場所を正確に記録しておく事です。
もし間違えれば正確な動作はとにかく、アクティブトップそのものが破損する原因となりえます。
予想ですが、油圧ラインの繋がっている銀色の箱部分で切り替えをしているでしょうから、ラインのつなぎ間違いは致命的です。まぁラインの取り回しを見るに無理に繋がないと間違えそうにはないのですが、念には念を入れて下さい。
コレは交換後、壊れたポンプを保管している状態で撮ったものです。白いタンクの中心にボルト状のものがありますが、ここから作動油を補充できます。取り外しは六角レンチです。
この作動油ですが、どこの製品か詳細不明です。
前にどこかで見たのですが、何か適当に粘度の似た油で代用する事も可能のようです。
関連情報としては、元々開閉動作が遅い個体でオイル量を足したら開閉が早くなった、という報告があります。
あまりに時間がかかると安全機構?が働き、動作がストップするらしい。
またオイルなので気温の影響で、夏と冬では開閉動作時間が変わる事はあるようです。
油圧ラインのボルトはメガネレンチ・ラチェット等で外せます。手早く外して極力オイルが流れ出ないように気をつけてください。と言っても普通に作業すれば全部流れるような事はありません。
油圧ラインのボルトを外すと分かりますが、貫通した穴が(オイルライン)ボルト中心にあり、その穴を作動油が通ります。この穴の向きは関係ありません。むしろしっかりトルクを掛けてオイル漏れしないようにした方がいいようです。あくまで常識の範囲内で、力加減して下さい。
ボルトを締めこんで止まった辺りから軽く締めこむ程度かと。
念のため、ポンプ交換した場合、開閉動作をしてオイル漏れの有無を確認した方がいいでしょう。
当方は暫くしてからオイル漏れに気づいて、慌てて増し締めしたものです。
今でもポンプ周辺が油ギッシュですが、まぁサビ防止と思って諦めています。
また、懸念していた油圧ラインの圧力ですが、開閉動作をしていない場合、ラインに圧はかかっていないようです。唯、外した状態で投げておくとオイルが抜けて、エア噛みになるかも知れませんので、外したラインはなるべく上に上げておくほうがいいでしょう。
破損した油圧ポンプを摘出したら、新しいポンプを元通り取り付けるだけです。
作業終了後、ルーフが「普通に」閉じていくのを見たときの喜びといったら。ホッとするやら脱力するやらすぐさまオープンで近所をグルリと一周!です。
あぁ~普通に屋根が開閉できるってシ・ア・ワ・セ!
このアクティブトップの故障、LA-880Kだけの問題ではありません。
たしかLA-400Kも同一の機構です。(たしか)
もっとも、LA-880K乗りとしては、この他で代用できない開閉システムが暫くは新品で確保できる事は(かなりお高いにしても)価値ある事ではあります。
追加情報・どうもLA-880KとLA-400Kでは電動油圧ポンプが違うのかな、新しい方は作動油タンク部分が大きくなっているらしい。でもタンクが違う程度ならもしかしたら流用できたりして?未確認です。
それにしてもダイハツはアクティブトップ壊れたらどうするつもりだったんでしょうかね?
皆が皆、ASSY交換そうですかって何十万も払うと思ってたのかな?
製造した生みの親なんですから、もう少しリーズナブルに乗り続けられるようにしないと!
コペンはダイハツ、いや日本が誇れる工業製品ですから。
今からでも遅くはない、企業努力を当方は強く求めます!中古購入ですが、ね。
COMMENT
ブログ内検索
カテゴリー
忍者カウンター
プロフィール
HN:
take
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。