忍者ブログ
定番のルーフの指サックからスズキWGV、自作補強と数々の実験的DIYカスタムを試してきた初代COPEN。(車台番号2千5百番台の初期型)ですが 2019年6月ついにエンジントラブルで一時抹消、そして再度購入した平成14年式COPEN。 初代COPENで学んだ数々のDIY経験とテクニック?を元に更に自分仕様にバージョンUPしていきます。
[53]  [51]  [50]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [1]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Q COPEN! > > [PR]

これは、夜な夜な「みん〇ラ」を徘徊していた時期に真似した流用ネタです。

マネですので、当方オリジナルではありませんのでご注意を
詳しい取り付け方法等は、オリジナルページを検索して下さい
オリジナルでない弄りを紹介した理由は、こんな面白い遊びもあるYO!と
書いてみたかっただけです、ゴメンね。
この流用は他車種でも利用可能という事で、第一発見者がどなたか存じませんが、

オマージュを込めて、記載しています。

ストレーキ」と呼ばれる部品をご存知でしょうか?

最近の特にトヨタ系車種エコカーには、良く装備されているパーツで「フェアリング」「タイヤフラップ」などメーカーにて名称が違うが、フロントタイヤの前方に車体から突き出たゴム状の板・出っ張りという部分では共通するようです。

他、ホンダS2000のストレーキが有名で、良く流用されている部品です。
じゃあ、取り付けたらどうなの?って事ですが、大きな理由は以下です。

Q COPEN! > ブログ開始前に施工したDIY > ストレーキを取り付けた話

拍手[0回]


まず
タイヤの空気抵抗を減らす効果」です。
車には当然タイヤが付いていて一般道を走行する車両は車体内部(タイヤハウス)にタイヤが入っている状態です。走行すればタイヤは回転しますが、回転するタイヤとタイヤハウスの空間、さらにはフロントバンパー下より流れ込んだ空気とタイヤ周辺は空気の流れが複雑に、所謂乱流が発生します。
ストレーキを取り付ける事でタイヤ前方から進入する空気を左右に分け、或いは減らす効果があります。

次に
走行中の騒音低下効果」です。
空気がタイヤハウス内に入り乱流になる事で、騒音の原因となります。

あるいは
高速走行時のフロントリフトを低減」します。
速度が上がるとタイヤハウス内に空気が溜まり、フロント部分を上に押し上げるような状態になる。
よく高速道路でハンドルを通してフロントタイヤの接地感が減少する車種がありますが、それを抑制する。

他に
燃費向上」「高速時・直進走行安定性の向上」など副産物多数アリ。
タイヤの空気抵抗は意外と大きいようで、以前ヨコハマタイヤが「フィン付きタイヤ」を作っていましたが、特に高速走行時などはこの空気抵抗が大きな問題になってきます。
また、最近のエコカーブームもあってか空力=燃費向上=1mでも多く走れる事、みたいな感じになっていますね。
当方は空力=より早く走れる=より楽しく走れるって図式なんですが。
ともあれ、空気抵抗が減れば燃費は多少は上がる事が期待できます。

実際問題、自作や流用で取り付けしている方の意見や簡単なメーカーHPの説明ですので、確証はありませんが、面白い事に取り付けされている皆さんが

あのトヨタが純正採用するくらいだから
きっと効果絶大のはず


といった定義付けでDIYされているのが非常に面白いところですね。

で、コペンに良く流用されているのが
トヨタ アルテッツァ用 フロントストレーキです。
正式名称は「フロントホイールエキステンションパッド」
型番53851-30020(RH) 53852-30020(LH)
1つ700円しないくらいの価格です。

これは、純正部品という事もあり加工だけで取り付け出来て見栄えがいいので良く流用されているようです。別にS2000用だったりホームセンター製でもいいですが、
ある程度取り付け方法も確立されているので、悩む必要がない
そして何よりも大事なのは700円程度と安く入手できて、サイズが大きいのでリアタイヤ用も作れる
コストパフォーマンスの良さです


まずはフロント。
全長の2/3のところでカットした長い方を取り付けします。
ちょうどフロントバンパーとインナーフェンダーの境目辺りに水抜き穴みたいなのがあって、コレが位置が合いますので若干ストレーキ側の穴を拡大して取り付けます
一番外側はインナーフェンダーとバンパー固定用のクリップを通して固定します。
クリップ3箇所のうち、2箇所でバンパーとインナーフェンダーを固定するようになりますが、問題はありません。
ストレーキ側は一番内側は穴がありませんので、位置を推測して穴あけします。
何故か穴っぽい窪みがありますが、恐らく他の車にも使いまわす前提なのでしょう。

みん〇ラ情報通り、内側はピッタリ合わせると水平にならないので、適当に在庫していたゴムホースを適当に切断してストレーキを水平にします。
取り付けボルトが錆びているのは1年以上前の取り付けの為で、目立たないように黒のボルトにしたんですが、こんなに簡単に錆びるとは。
下回りですから、ステンレスがいいですね。

で、コチラがリアタイヤ前。
ストレーキの切れ端を有効利用ですが、正直タイヤ内側が全くスカスカなので効果云々よりも、付いているだけって状態ですね。

リアは取り付けに利用できそうな穴もありませんので
コペン乗りには悪名高い通称砂ポケット」にドリルで穴あけして固定しています。

そのまま、一点止めだと微妙に安定性が悪そうなので、ストレーキ裏からアルミ板の切れ端をボルト留めしています。

なお、余談ですが「砂ポケット」とは
リアタイヤハウス前方のちょうどサイドシル後端にある謎のスキマの事で、洗車を怠っていると走行した各地の砂などを勝手に溜めてくれる、どうでもいい装備です。

いつか、コーキング山盛りにして埋めてやろうと思っている今日この頃です。

て、言うかコストダウンはわかるんですが、リアにもインナーフェンダー作ってくれないのかなぁ。
ビート生誕20周年にいろいろ売り出したみたいに、コペンもなにか作ってくれないかなぁ?
あぁでもコペンオーナーは砂ポケットなんかより、シートベルトガイド改良型を欲しがるんだろうな。

さて、気になる効果ですが
単体ではまったく不明です
なぜなら、ストレーキのみ取り付け時の状態変化がわからないのです。
付けたり外したりしたらわかる可能性はありますが取り外し面倒なんです

参考にならなくて、どーもスイマセン
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
secret
PREV ←  HOME  → NEXT
ブログ内検索
忍者カウンター
バーコード
プロフィール
HN:
take
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1974/10/27
職業:
左官職人
趣味:
車弄り=DIY
自己紹介:
愛車遍歴は20歳で「カッコイイから」と空冷VWを購入しかし車弄りはせずドライブ専門で過ごすが通勤や出張時のトラブルで泣く泣く売り飛ばしAE86(パンダトレノ2Dr)を購入。しかし高速道路走行中に油圧計破損に気づかずエンジンブロー。再度空冷VWオーナーになるがNewBeetle発売で浮気。その後結婚して維持できなくなって軽自動車に目覚め「コペン購入」現在に至る。
Copyright (C) 2024 Q COPEN! All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]
PR
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...